SSブログ

インターネット無料相談のパイオニア【司法書士法人リーガルハンズ】

過払い金 税金 [過払い金 税金]

ふと過払い金って税金がかかると大変じゃない??と思って調べてみました。

すると・・・


「過払い金」に関しては、税金の対象外だそうです!

もともと、自分のお金だったものを還付されるので、対象外なんでしょうね。


過払い金計算方法 [過払い金計算方法]

過払い金の計算方法について紹介します。

・まず取引の履歴書を要求しましょう。
 →各社手数料などが必要な場合がありますので、ご注意下さい。
 →開示拒否は法律で禁止されています。(特別な事情がない限り)


・次に、取引履歴をもとに、引き直し計算を行います。
 →まず、当時の利率がいくらだったのかを算出します。
  (これは元本と利用日数と利息で算出できます。割り算、掛け算です・・・)
 →利率が解れば、差額の利率分は毎回過払い金になりますので、
  その分を元本に充当しながら、計算していきます。
 →最終的に、過払い金発生時は、元金がマイナスになります。
  そのマイナス分が過払い金ですが、途中時効の援用だったり、色々な要素が
  絡むことがありますので、その場合は、減額される事もあります。

と、文章で書いても、よく理解できないと思いますので、
まずは、メールで無料相談から始めた方が良いかと、個人的には思います。

過払い金請求 [過払い金請求]

過払い金請求にあたり、個人で請求をするのか、
司法書士や弁護士などの専門家に頼むのか、まずは決めましょう。

 司法書士をお探しの方、まずはメールで無料相談を↓↓
 
 >>月々の返済にお困りの方、全国対応・無料相談受付中


専門家の意見を聞いてから、考えをまとめるために便利でしょう。


専門家に頼む場合は、返還金の一部を着手金や成果報酬として
支払う事になりますので、ご自分の取り分が減ります。


ただ、個人請求となると、引き直し計算や貸金業者との交渉など
時間や手間がかかるのは事実です。
(とくに交渉は、貸金業者も減額交渉をしてきますので大変です・・・)


ご自分のスタイルに合わせて、検討してみて下さいね。

過払い金計算 [過払い金計算]

過払い金計算には、過去の取引一覧を貸金業者より取り寄せ、
いわゆる「引き直し計算」と呼ばれる計算を行う必要があります。


取引が長いと利率が違ったりするので、素人が行うと、時間が勿体ないです。
そこで、まずは、過払い金の相談が可能かどうかをメールで相談してみましょう。

 >>インターネット無料相談のパイオニア【司法書士法人リーガルハンズ】


まずは、メールで現状をお知らせ下さい。
専門家から適切な回答を得られますよ( ・∀・)b

過払い金請求のデメリット [過払い金請求のデメリット]

過払い金を請求できるのは、最終取引から10年という時効があります。
取引期間が長い方は、利率の変更など複雑な要素が多いため、
まずは司法書士、弁護士に相談をしてみると良いかと思います。

相談の際、取引を一覧にした履歴など必要書類がありますので、
先に電話で問い合わせして、必要書類などを確認されるのも良いかと思います。

しかし、過払い金請求はメリットばかりではありません。
あなたにどんなデメリットがあるのか、しっかり理解しないといけません。

・ 貸金業法改正以降に契約した方
→そもそも過払い金が発生していない可能性が高いです。
→銀行ローンも同じです。

・ 個人請求の難しさ
→貸金業者と私的な相談を行った場合、相手も簡単に過払いだと認めません。
よって時間がかかります、また業者側からは、発生した金額の半分程度での
和解を求められるケースも多くあります。

・ 解決に至るまでの時間浪費
→私的な場合、専門家(弁護士や司法書士)が入った場合、どちらのケースでも
言えるのが、解決までに時間がかかるケースが多いという事です。
理由は、案件が膨大にあり、貸金業者側と交渉するにも順番待ちだからです。
→弁護士によっては、一度や二度、貸金業者と交渉して、すぐに裁判を起こすケース
もあります。裁判となっても、解決までに時間を要します。


・ 再度の融資について
→過払い金返還請求をすると、請求した消費者金融の再審査(融資)は通りにくいです。
→会社のシステムによって変わりますが、会社の情報には過払い金の請求をした情報は
残ります。ちなみに最終的には、指定信用情報機関には情報は残りません。
(債務整理をした場合は残ります。)
→もちろん、過払い金返還は、個人が請求できる権利ですので、当然なのですが、
貸金業者側の感情として、裏切られたような気持ちになるんでしょうね・・・
この辺が、この問題を複雑にしているように、個人的には感じますが・・・

デメリットを色々と見てきましたが、複数社から借り入れをして、
多重債務状態などから脱出するには、債務整理→過払い金発生となれば、
生活再建を図る第一歩となります。

ご自身の生活を取り戻すという意味では、上記の事がデメリットとなるかどうか、
判断してから相談されても良いかと思います。


過払い金 時効 [過払い金 時効]

過払い金にも時効ってあるのでしょうか・・・

まず、時効とは、例えば犯罪を犯した人が、長い期間経過していれば、
罪を償わなくても良くなる法的な根拠です。

時効は刑事事件だけでなく、民事事件でも適用されます。
よって、過払い金にも、時効が適用されます(・∀・)b
まず、ここを理解の上で、次に進みますね!

簡単に過払い金の時効について解説しますと、
「お金を返して欲しい」と請求できる権利には期間の限りがあります!

過払い金は、民事上「不当利得返還請求権」と呼ばれ、消滅時効は10年です。
そこで気になるのが、「どの時点」から消滅時効が始まるのか?という点です。

これは、個々の判例でズレもありますので、一概には言えないそうですが、
以前までは、2通りの考えに分かれていました。

 ・ 取引が全て終了した時(取引終了時説)
 ・ 返済スタートの時点から、順々にでしょうか?(個別進行説)

上記の視点って非常に大きな点です。
特に「利用期間が長ければ、長いほど」不当利得の金額は大きくなります。
そして、消費者金融からすると、時効は認めてほしいので、個別進行を主張します。
しかし、現状は、取引終了時から10年というのが通説のようです。

よって、ご自分に過払い金があるのかどうかをはじめ、ご自分で判断し、
早めに対応しないと、時効を迎えるケースもありますのでご注意下さいね(・∀・)b

SEO対策テンプレート
過払い金 トップへ戻る
track feed 過払い金

  • 無料SEO対策

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。